0アイテム
マイアカウント
ショップ内検索
カテゴリーで絞り込む
カテゴリーを選択
インク
紙もの
クリアファイル
KEN'S NIGHT
ホーム
カテゴリー・検索
インク
紙もの
クリアファイル
冬休暇シリーズ
クリスマスシリーズ
夏休暇シリーズ
ハロウィンシリーズ
'80s
青系ラメなしインク
青系ラメありインク
赤・ピンク系ラメなしインク
赤・ピンク系ラメありインク
黄・オレンジ系ラメなしインク
黄・オレンジ系ラメありインク
紫系ラメなしインク
紫系ラメありインク
緑系ラメなしインク
緑系ラメありインク
茶系ラメなしインク
茶系ラメありインク
黒・グレー系ラメなしインク
黒・グレー系ラメありインク
ブルーブラック系ラメなしインク
ブルーブラック系ラメありインク
LIMITED(期間限定インク)
ショップについて
ブログ
お問い合わせ
ホーム
>
インク
>
ラメなしインク
ホーム
>
緑系ラメなしインク
1st Track 06 My Favorite Things
1st Track 06
My Favorite Things
Produced by KEN TAKEDA
Made in Korea/Tono&Lims
Fountain Pen Ink 30ml
【ライナーノーツ】
ミュージカルの金字塔ともいわれている「サウンドオブミュージック」の中で歌われた名曲中の名曲。
もちろん、ぼくは映画館でこれを見て、その時からすっかりまさに「私のお気に入り」ナンバーになった。
でも、正直に言えば、あまりにも可愛すぎる曲なので、最初にあの映画で好きになった曲は「もうすぐ17歳(Sixteen Going on Seventeen)」。雨の東屋で歌う二人の若いカップルに恋焦がれたのだ。
閑話休題。
でも、もちろん、この「My Favorite Things」もぼくの中に深く印象に残った曲ではあった。というか、『サウンド・オブ・ミュージック』そのものがどの曲もレベルが高くてすごいのであるが。
劇中では、雷におびえる子どもたちを元気づけるために、ジュリー・アンドリュー扮するマリアが、この曲を歌ってあげるのだが、歌詞そのものはいたってシンプル。だって、「私のお気に入り」を羅列しているだけなんだもん。
でも、英語の歌詞というのは、韻を楽しむものなので、ぜひ、この曲でもそんな韻を楽しんで欲しい。
kittens/mittens
strings/things
dresses/sashes/eyelashes
英語のこの韻がわかると、ぐっと英語曲に親しみを覚えてくるのだが、ぼくが中学時代英語の曲に夢中になったのも、そういう背景があったからなのかもしれない。
さて、この曲を取り上げようと思った時、まっさきにぼくが思い浮かべたのが、まさに「ぼくのお気に入り」の色。というわけで、タケダ=ターコイズなイメージ通りに仕上がり、まさに真打登場という感じだろうか。
一体この色を緑のカテゴリーに入れるべきなのか、青に入れるべきなのか悩む。という微妙な色あいがぼくはたまらなく好きなのだ。
きっと、この色、好きな人多いだろうなぁと思っている。
【色彩心理と象徴】
青緑と青のはざまを揺れる“絶妙ターコイズ”は、まさに、青とも緑ともつかない絶妙なターコイズ。色彩心理の観点では、ターコイズは自由、創造性、感性の解放、リフレッシュを象徴します。そこに緑みが入ることで癒しや安心感が加わり、心を穏やかに整えてくれるような作用が期待できます。
この色は“お気に入り”を詰め込んだ自己肯定の色でもあり、「自分らしさ」を大切にする色です。映画『サウンド・オブ・ミュージック』のあの楽曲のように、自分の大好きなものたちをぎゅっと抱きしめるような、自己肯定と幸福感のあふれるカラーです。
【活用シーンとおすすめの使い方】
・自分だけのノートや日記に=「今日あった嬉しいこと」「好きなものリスト」など、ポジティブな記録にぴったり
・手紙やカードに=相手の「好き」を想像しながらこの色で手紙を書くと、気持ちも伝わりやすい
・ライフログや思い出ノートに=好きな映画、音楽、インテリア、香水…あらゆる「お気に入り」を綴るのに最適
・創作活動のインスピレーションに=色に迷ったときの頼れる「真打ち」、創作欲を後押ししてくれる一本です
【一言まとめ】
「“好き”をぜんぶ詰め込んだ、自由と癒しのターコイズ」
まさに“KEN TAKEDA=ターコイズ”を体現する一本。多くの人にとっても「お気に入り」になる予感しかしない、KEN’S NIGHTの名刺代わりの色とも言える仕上がり。
販売価格
1,980円(税180円)
購入数
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
ツイート